台北で実際に食べて美味しかったローカルグルメをご紹介します!今回はスイーツ・軽食・お土産編。お店で食べるときはウエットティッシュ持参がおすすめです!

まずは、台湾スイーツの王道、豆花を食べに「豆花荘」へ。寧夏夜市の近くにある豆花やかき氷のお店です。日曜夜19時ころの訪問で、テイクアウトの方も含めて行列は10人くらい。地元の方と日本人で半々くらいでしょうか。イートインは一階と二階に席があります。



文字だけの看板だと選ぶのが難しいですが、店頭に写真付きの日本語メニューがあり、指差しだけでもオーダーできました。


冷たい豆花やかき氷だけではなくて、冬には暖かいメニューがあるのが良いですね!間食や食べ歩きの締めにぴったり。さらさらっと食べれてしまう豆花、とても美味しかった!手や口がベタベタしてしまうので、ウェットティッシュを持って行くと快適に食べられます!
続いては、タピオカミルクティを求めて台湾茶の専門店「天仁茗茶」の中山店に併設されているティスタンド「天仁喫茶趣ToGo」に向かいます。中山駅からは徒歩5分。



メニュー表は英語や日本語表記もあって分かりやすい。注文は指差しでも問題ありません。砂糖の量や氷の量を選べるのが良いですね!

フレッシュミルクのタピオカミルクティーと、暖かい仙草ゼリー入りの黒糖ミルクティラテをオーダ。定番のタピオカミルクティーも、仙草ゼリーの独特の風味がある黒糖ラテも、どちらも美味しかったです!
続いては、中山エリアにあるパイナップルケーキの有名店「台北犁記」へ。中山駅の隣駅、松江南京駅から徒歩6分で到着。


お土産用の箱入りの商品も充実していますが、いろんなお菓子のばら売りも充実しています。いろいろな味を楽しみたい方や、自分用に購入したい方におすすめ。


パッケージを見ただけでは味が想像できないものも多いですが、店内にいくつか試食品があって、助かります!




定番のパイナップルケーキと、試食で美味しかった小豆の小月餅卵黄入りをお買い上げ。日本語を話せる店員さんもいて、とても親切に説明してくださいました。
続いては、中山エリアから離れ、チジミにも似た台湾の定番おやつ「蔥抓餅(ツォンジュアビン)」を目指して「天津蔥抓餅」へ。MRT「東門」駅 5番出口から徒歩約5分くらい。おしゃれなショップやカフェがたくさんある永康街にあります。平日14時ころの訪問で行列は10人くらい。店内でどんどん焼かれていく蔥抓餅からいい香りがします~!



包紙にちゃんとメニュー番号を書いてくれます。中身が分かりやすくて助かります!

めちゃくちゃ美味しくて、厚みのあるチヂミのような、でも初めて食べる味!辛いソースもお願いしたらかけてもらえるみたいです。毎日おやつに食べたいくらい!オススメです!
最後は、紅茶を使ったパイナップルケーキを買いに「小茶栽堂Zenique永康旗艦店」へ。さきほどの「天津蔥抓餅」から徒歩2分ほど。こちらは台湾茶のショップで、お土産に最適なお菓子も販売。店内はすごくおしゃれで、台湾茶やマカロンヌガーなどのお菓子のパッケージもとても素敵。




お菓子は1個からばら売りもされていて、いろんな種類を楽しみたい方や、自分用に購入したい方にもちょうど良いですね。素敵なパッケージに、上品な味。風味のある紅茶パイナップルケーキや見た目もキレイなマカロンヌガーなど、とても美味しかったです!
以上、台北で美味しかった軽食、スイーツ、お土産のお店をご紹介しました。まだまだ気になるお店がたくさんあります。食べ歩き旅行に台北、おすすめです!