2024年3月に京都駅近くにオープンしたヒルトン系列のホテル「ダブルツリーbyヒルトン京都駅」に宿泊しました。ダブルツリーにしては珍しくエグゼクティブラウンジもあるこのホテル。まずは和モダンなホテルとその客室の様子をご紹介します!
アクセスの良い和モダンなホテル
京都駅八条口から東に向かって歩いて5分ほど。新幹線はもちろん、JR西日本の在来線や近鉄、京都市営地下鉄の最寄り改札からも遠くはありません。鉄道駅からのアクセスが良いこちらのホテル、平日の宿泊でしたが、インバウンドの団体客などで賑わっていました。
ちなみに、このホテルは2018年に開業した「ダイワロイネットホテル京都グランデ」をリブランドオープンしたホテルで、運営は引き続き大和ハウスグループ。このホテルの西隣は更地で、そこに2026年度にマリオット系列の「コートヤード・バイ・マリオット京都駅」が開業予定。そちらはJR東海グループの運営。すでにホテルが林立している京都駅前ですが、ここにきて外資系ブランドのホテルも増えてきました。選択肢が増えるのは嬉しいですね。

エントランスを抜けて、天井の高いロビーフロアへ
エントランスは和の坪庭をイメージしたおしゃれな佇まい。

奥にある入り口まで歩いて自動ドアを抜けると、和ダンスや折り紙風のインテリアが施された空間があります。和風の落ち着いた非日常の空間に入っていきます。

さらにもう一つ扉を超えてロビーに入ると、小さなショップを兼ねたカフェラウンジがありました。ショップではケーキなどのスイーツや、ご当地ビールなどのドリンクが購入できます。



カフェラウンジを横目に見つつ奥に進むとフロントデスクがありました。天井がとても高く、大胆な書道風の天井画や和紙風の照明が目を引く和モダンな空間です。まずはこちらでチェックイン。

広々「プレミアムキングルーム」
金箔が施されたエレベーターホールを経て、客室へ。

ダブルツリーbyヒルトン京都駅には、19~22㎡のゲストルーム、25㎡のデラックスルームなどの客室がありますが、今回の宿泊ではヒルトンオーナーズの「ダイアモンド会員」特典で33㎡の「プレミアムキングルーム」にアップグレードして頂きました。嬉しい!

やや濃い色使いの華やかな絨毯にどっしりとしたテイストの家具で、部屋の雰囲気はロビーよりもやや古風な印象。キングサイズベッドに、コーヒーテーブルとチェア2脚。さらに壁側にはカウンターを兼ねたデスクと、50インチのテレビや冷蔵庫などがあります。





テレビ台の引き出しにはワッフル時の柔らかいパジャマと浴衣がありました。最下段には十分な大きさの貴重品BOX。


水はペットボトルではなくBRITAの浄水ボトル。これはこれで良いのですが、この部屋の洗面所の蛇口の高さが低くてこのポットが入らず、コップで水を汲んでポットに注ぐ必要がありました。

冷蔵庫は空で自由に伝えるタイプ。電気ポットと氷ポット、スティックコーヒーやお茶のティパックなどがありました。

クローゼットは入り口スグにあり、基本的なものがひと通り揃っています。ハンガーの数も十分。


バスタブ付きのバスルーム
バスルームは一般の家庭的なサイズの洗面所に、バスタブ付きのユニットバス。シャワーはレインシャワーとハンドシャワーの2タイプ。シャンプーなどはヒルトンおなじみの壁付きボトルでした。こちらのホテルには大浴場やプールがないので、部屋にバスタブがあるのは嬉しい!


アメニティも、ひと通り揃っていました。ドライヤーはSALONIA。


24時間利用可能なフィットネス・ジム
2階に24時間利用可能なフィットネスセンターがありました。マシンの台数もそれなりにあり、窓があって景色が抜けているので明るい空間です。



ダブルツリーbyヒルトン京都駅 まとめ
「ダブルツリーbyヒルトン京都駅」は客室も機能的で十分。スタッフの方もフレンドリーで好印象でした。そして京都駅からのアクセスが良く、新幹線をはじめ、鉄道利用の拠点として便利なホテルでした!

「ダブルツリーbyヒルトン京都駅」の宿泊時に、エグゼクティブラウンジと朝食ビュッフェも利用しましたので、次の記事にてご紹介します!